着物を着た後や出した後にはお手入れ方法が気になることがありますね。
洋服と違って、簡単に洗濯できないのが着物です。
ですので、そのときどきの正しいお手入れ方法が、着物を長持ちさせるコツになります。
着物のお手入れ方法として押さえておきたい、基本のやり方を紹介しておきましょう。
Contents
着物は自宅では洗濯しません
通常、着物は自宅では洗濯しません。
浴衣や化繊で作られている着物は洗濯できるものもありますが、本来の着物は自宅の洗濯機で洗ってしまうと、あっという間に生地を傷めてしまいます。
また、特別シミや汚れが気になるという場合を除けば、クリーニングに出す必要もありません。
ただし、それ以外に自宅で行いたいお手入れ方法があります。
汚れとシミをチェックする
洗濯しない、といっても、脱いだ着物をすぐにタンスに閉まってしまうのはNGです。
まず、着物を脱いだ後は、すぐに着物や帯をハンガーなどに掛けるようにします。
ハンガーにかけて風に当て、干すことで、湿気や汗を取り除きましょう。
また、同時にシワを伸ばすこともできます。
このとき、必ずシミや汚れがついていないかチェックするようにします。
汗や食べ物のシミ、泥やほこりがついていないか、念入りに確認してください。
シミなどを放置すると、あとで取り除くのがとても困難になることがあります。
1年に1回は虫干しを
着物を毎日着るという人は少ないと思いますが、しまってある着物を年に1回は出して干すことも大切なお手入れ方法です。
天気の良い日に、着物をハンガーにかけて風通しの良い場所に干しておきます。
こうして着物を日光に当ててあげることで、湿気を取り除き、着物を長持ちさせることにつながります。
同時に着物だけでなく、着物を保管しておく衣装棚やタンスの引き出しも、開いた状態で湿気を取るようにしましょう。
こうすることで、カビの発生を防ぐことにもなります。
着物には着物用のブラシを使う
着物の埃が気になるときは、ブラシを使って埃を取ることも可能です。
ただし、洋服用のブラシではなく、着物専用のブラシを使うようにします。
跳ね上げなどで泥が裾についてしまうことがありますが、このような泥もブラシで落とすことができます。
泥をしっかり乾かした後で着物用ブラシを使って取り除いてあげましょう。
シミや原因不明の汚れはクリーニングで
食事中に着いてしまったソースなどのシミは、ベンジンを使って落とすことができます。
ガーゼにベンジンを含ませ、シミをたたくようにしてお手入れします。
ただし、あまりにも大きなシミや、原因不明の汚れやシミは、クリーニングに出す方が確実です。
汚れの成分によっては、下手な処理をすると着物の生地が反応し、変色したり変質することがあります。
ですので、無理に自分で洗浄するのではなく、プロに任せることをおすすめします。
また、自分のお気に入りの着物や格式の高い着物は、自分でお手入れするよりも最初からクリーニングにお願いする方が賢明でしょう。
着物のお手入れは洋服と違います
着物のお手入れ方法についてまとめてみました。
洋服の場合と全然違うことが分かっていただけたかと思います。
着物は脱いだらすぐに干すことがとても重要です。
お気に入りの着物を長持ちさせるためにも、正しいお手入れ方法でやさしく着物を扱ってあげてくださいね。